チューリップ畑

 · 

軸足を置くところ

日常的に付き合いのある人達

家族や学校・会社で出会う人たち、友達

いろいろな人がいると思いますが

人それぞれで考え方も行動も違うと思います。

 

そんな日々の生活の中で

自分とは違う言動の人たちといると

自分の行動や考え方に自信がなくなってくることがありませんか?

 

特に強い主張を持っていて

ハッキリと物申す人に対峙した時や

グループで大多数の人たちの行動がある程度足並みがそろっていて

自分がちょっと外れていると感じた際

なんだか仲間外れのような感じがして

どうしたらいいんだろうと思ってしまうような時。

 

そんな疎外感を感じてしまうと

自分から相手に寄せていって、

何とか仲間的な空気を出してうまくやっていきたいと

思うのではないでしょうか。

 

 

 

私達は基本集団の中で生きているので

周りの人たちとうまくやるということも大切です。

ただ、そこで自分にとって何がいちばん大切か?

その軸足を置いているところをきちんと意識することが

とても大切だと思います。

 

誰かと喧嘩したり言い争うところに愛はありません。

お互い違うところを認め合い尊重し付き合うことが

いちばん大切なことです。

そのために自分や相手を曲げてしまうのは違います。

 

ただ、世の中にはそれでは納得できない人もたくさんいます。

そんな時こそ、相手の個を認め認容すること、

しかし表には出さなくとも自分はぶれないことが

大切だと思います。

 

一見、何かをごまかして適当に流しているように思うかもしれませんが

どうしても分かり合えないことはありますし

相手にとっては「我」にしか写らないであろう

自分の主張を押し付けるのも、また無理な話です。

 

ずっと適度な距離を置いて付き合ううちに

いつか自分の真意を受け取ってもらえるようになるまで

粘り強くいくしかありません。

 

自分にとって本当に大切なことはそういくつもないはずです。

軸足を置くところを意識し守り

達成するために日々意識していきましょう。

 

 

 

メニュー

 ★さらんふるめいるからみなさまへ

今日のさらん

2025.08.11