チューリップ畑

 · 

理解と納得

何度かここでも書いたことがありますが

私は早飲み込みをしてしまうところがあります。

 

きちんと調べたり確認して裏付けを取ってないことでも

ぱっと見たり聞いたことを

自分の中で、自分なりの解釈を付け

分かったつもりになり、思い込んでしまう・・・

おそらくそれで

勘違いをしていたり、誤解したり、

真実を見誤ってしまったことがあります。

 

ややニュアンスは違うかもしれませんが、

何か新しい学びや出会いがあったときも、

すっと理解できることと

できないことがあります。

 

単語として見知ったものや

わりによくあるものだと

今までの知識と照らし合わせて

「知る」ことができますが

「知る」ことが「理解している」とは限りません。

 

言葉として知っていてわかったつもりでも

その真意をとらえきれていないことも

割とあり得ることかと思います。

 

心から、「あ、わかった!」となるまで

取り組み理解し納得する。

その姿勢が大事なのです。

 

例えば、心や魂のこと。

自分の中にあるポジティブなところとネガティブなところ。

繊細で、言葉として表現することが難しいものなど

深く追求すればするほど、新たな面が出てきたりします。

 

簡単に判断できることもたくさんあるでしょうが

もっと深く深く取り組んで「納得」するまで

向き合う必要があるものも、あるでしょう。

 

そういうものに限って

簡単に答えが出てくるはずもなく

時には向き合うのも嫌になるかもしれませんが

心のどこかに置いておくと

ふとした瞬間に、ヒントが出てくることがあります。

 

大切なことほど、時間もかかりますが

その歩みこそ、自分の土台になってくれるはずです。

 

 

 

 

 

メニュー

 ★さらんふるめいるからみなさまへ

今日のさらん

2025.09.01