チューリップ畑

 · 

宿題

毎日毎日

仕事や学校やそのほかの

決まり切った事柄をこなしているだけではなく

違った場所やイベントや

出来事に遭遇すると

今まで思いもしなかったことや

新たな発見をすることがあります。

 

私が最近、再認識したことは

人それぞれによって

持っている『宿題』が違う、ということです。

 

よく「隣の芝生は青い」と言いますが

自分より人のほうが良く見えていたとしても

その人にはその人なりの問題があります。

 

誰もが持っている問題点、

それを人生かけて解決すべきものが

人それぞれの『宿題』だと考えています。

 

いちばん目につく

物質的なものは分かりやすいですが

その根底には性格や意識・魂に関わるようなものが

表に出てきてしまっていることも

少なからずあるように思います。

 

例えば、最近片づけられない人が話題になることがありますが

これも目に見えることではなく

その人の心・意識のありようが

片づけられないことに結びついてると思われるからです。

 

ともかくも

一見、人にはわからなくても

誰もが何かしらを抱えているはずです。

私達にできることは

目に見えるものだけで、判断するのではなく

何かしらの原因がその奥にあるでろうことを

慮り接することではないでしょうか。

 

もちろん自分自身

自分の『宿題』を片付ける努力は必要です。

なぜなら、そのために今世を生きているからだと

私は考えています。

 

いずれにしろ『宿題』は

自分にとってネガティブな要因ですから

無くしたほうがいいに決まってます。

 

今は本当に誘惑や楽に流せる道がたくさんあります。

それを教えてくれるものも山ほどあります。

その場しのぎで、毎日が過ごせればいいと思えば

何とかなるでしょう。

ただ、常に心の奥底に

痛みやどんよりとした苦痛が残っているかもしれませんが・・・

 

今よりもっと楽になりたいと思うのであれば

やはり自分が変わっていくしかないのです。

 

 

 

メニュー

 ★さらんふるめいるからみなさまへ

今日のさらん

2025.10.14