大切なこと
大切なこと · 2025/08/19
著名人な方の発言で 時折、 「何かを始めるのに年齢は関係ない」 という言葉を聞きます。 きっとそうなんだろうな~と思いながらも 実際には自分では行動に起こせないことがありませんか? 実は私もそうでした。 いや、年齢だけではなく 子供の頃から親に「そんなのは無理だ」と言われると あっさりと夢ややりたいことを手放して...
大切なこと · 2025/08/11
日常的に付き合いのある人達 家族や学校・会社で出会う人たち、友達 いろいろな人がいると思いますが 人それぞれで考え方も行動も違うと思います。 そんな日々の生活の中で 自分とは違う言動の人たちといると 自分の行動や考え方に自信がなくなってくることがありませんか? 特に強い主張を持っていて ハッキリと物申す人に対峙した時や...
大切なこと · 2025/08/05
今年は今までにない環境に身を置くことがあり まだまだ分かってないことがたくさんあると思いました。 既に今世も折り返しを過ぎ 残りの時間のほうが短いはずですが それでも気づかなかったことが山ほどあったことを再認識しました。 普段私たちは 無意識のうちに、自分の経験で瞬時に判断しています。 好き嫌いや相手に対するイメージなど。...
大切なこと · 2025/07/14
ごく当たり前のことなのですが 誰もが自分なりの考えややり方を持っています。 そしてそれは、全く同じということはなく ひとりひとり固有のものになります。 話し相手が似たような考えだと 肯定しながら話すことができますが だいぶ話が進んで深くなってくると、 100%同じということはなく あちこち違いが見えてきたりします。 逆に反対意見の人が相手だと...
大切なこと · 2025/06/24
ここ数年 ○×ガチャという言葉をよく聞きます。 家庭環境や職場など 周りの環境が運任せであることを言うようです。 その環境に当たり外れがあると感じるから、 自分の力ではどうしようもないと 感じてしまうのでしょう。 特に家庭環境は大きく変わります。 経済状況や地域など それによって子供の選択肢が違うのも現状です。...
大切なこと · 2025/06/10
なかなか自分の意思を伝えるといいうのは難しいものです。 会話の中で、言葉を選んで伝えようとしても 自分の言わんとすることがちゃんと伝わることのほうが もしかしたら少ないかもしれません。 なぜかといえば、 受け取る側も自分のフィルターを通して 発信側の言葉を受け取るからです。 私の過去の経験から行くと 共通の知人の話題をしたときに、...
大切なこと · 2025/05/28
しばらく前ですが パリ・オペラ座バレエ団で活躍する オニールハ菜さんを取材した番組を見ました。 現在「エトワール」という最高位のポジションで活躍する ハ菜さんですが毎日の日課として 午前中の基礎レッスンを欠かさず続けているそうです。 トップまで上り詰めた今でも 基本を大切にしている姿勢に 維持するということはそういうことなんだなと...
大切なこと · 2025/04/07
この世はなかなか思うようにならぬもの。 何かちょっと手に余ることがあったら 「仕方ないね」と言って 片隅に追いやっていないでしょうか。 「仕方ない」という言葉はちょっと便利で 使った本人も聞いた人も 傷つけることなく一旦話題を着地させることができます。 便利で使いやすい言葉ではありますが その元になる点を解決するわけではなく...
大切なこと · 2025/04/01
私は争いごとや諍いが起こると とても悲しくなります。 それゆえ、言葉の暴力も 実際に暴力をふるうのも絶対ダメだと思っています。 誰かが痛い思いをしたりけがをするところを 見たくないあまり 格闘技系も好きになれません。 なので日常生活でも よく言えば穏便派、 悪く言えば事なかれ主義なところがあります。 何もわざわざ嫌な思いをしなくても・・...
大切なこと · 2025/03/17
前回の、悪魔のささやきにも通ずるものですが 何事にも惑わされず初志貫徹することは なかなか難しい事です。 真剣に望んで取り組んでいても その気力と意志を常に忘れず努力し続けることは 本当に大変です。 でももし 自分の過去に成功体験があるとしたら、 時間の長さに関わらず 多少の脱線はあったとしても 諦めずに結果が出るまで努力したことが...