さらんふるな毎日 · 2023/12/06
よく十人十色と言いますが 本当に、誰一人として同じ人は存在しないのだから 違うのが当たり前、ということを 言っていると思います。 ふと思ったのが、この言葉を使うとき、 多くの場合自分を中心に据えて 考えていることが多い気がしました。 誰か理解できないとき、 自分が理解されていないと思うとき、 十人十色だから仕方ない。。などと...
さらんふるな毎日 · 2023/11/23
日常の中で、 いろいろなものを 「天使と悪魔」に例えて話すことがあります。 人間の行動に関して使うときは 天使は自分の中の長所、 悪魔は短所というよりは、自分の弱い心にちらつく 誘惑のことが多いですね。 私も含めて ちょくちょく悪魔という名の誘惑に 負けそうになります。 でも、そのすべきことが 自分にとって...
さらんふるな毎日 · 2023/11/16
みなさまはいろいろなことで “こだわり”をもって取り組んでいることがありますか? 私の場合、 子供の頃から変なところにマイルールを作って それをやることで自分を守っているつもりに なっていました。 実は今もそれを実行しているのですが。。 その一つが毛布の敷き方です。 毛布の向きが決まっていて 必ず決めた向きになってないと...
さらんふるな毎日 · 2023/11/06
中学へ進学するまで 人付き合いがとても下手で、 友達と呼べる人がほとんどいなくて そのかわり本ばかり読んでいました。 本屋が大好きで ちょっとでも時間が余ると 本屋へ行き、あれこれ探したり立ち読みしたり・・・ もう随分前ですが、 電車通勤がなくなった頃から 自分の魂の成長のために読んでいる本以外、 ほとんど本を読まなくなっていました。...
さらんふるな毎日 · 2023/10/26
毎日いろいろなことを考えながら過ごしていると 頻繁に、自分のことについて 決意も新たに頑張ろう!と思う事度々です。 なぜ、度々なのかというと 一度決心したことでも 割とあっさりと、なぜかそれを違えてしまい 反省しながらまたやり直そうと思うからです。 せっかく決めたことも いろいろな誘惑や緩みや、 現実的な都合で継続できないこともあるし...
さらんふるな毎日 · 2023/10/19
人が集まると たいてい誰かの噂話になりがちです。 それも、ほとんどが 苦手だったり嫌いだったり、 自分の中の評価が悪い人の事が多いですよね。 嫌な感想を持つのは自分だけなのか? 自分が悪いのか? いや、そうではなくあの人が違うのではないか? そんなもやもやから、 自分と同じか近いものを感じ 共感し、賛同し、その気持を分かち合い...
大切なこと · 2023/10/10
私のなかなか手ごわいネガティブの一つに 『ねばならぬ』があります。 以前母親に聞いた話では 私は小さい頃から手がかからない子供だったそうです。 2つ年下の弟がいるのですが、 この弟が本当にやんちゃな子で しょっちゅう怪我をしたりいたずらしたり 目が離せないような状態でした。 共働きだった両親は、 手のかかる弟に振り回され...
2023/10/05
誰もが、たくさんのネガティブを持っています。 ネガティブというのは はっきりわかる自分の弱さや 妬んだりうらやましがったり憎んだりする心の醜さだけではなく、 普段それとは気づかないものもたくさんあります。 その一つが執着してしまう心です。 普段から、いろいろなところで 自分の好き嫌いで判断していることがあると思います。...
大切なこと · 2023/09/23
いま、この瞬間も 辛くてきつくて ひたすら耐えている方もいるでしょう。 原因はともかく 現状が自分ではどうしようもできない時 何もかも切り捨ててしまいたいと思うかもしれません。 私も、そんなときがありました。 痛いことや苦しいことは嫌いなので 命を絶つことはしませんでしたが ちらりと頭をよぎったこともあります。 その時、あまりにも辛いから...
大切なこと · 2023/09/19
最近自己肯定感という言葉を 聞くことが多くなりました。 本当に悲しいことですが 自殺する人も増えていますから 自分の存在そのものを認めることが できない人が増えているからだと思います。 まず、大前提として 誰もが意味があって今この世に生きています。 いなくてもいいとか、自ら命を絶ってもいい魂など 一つもありません。 自分では何も記憶がないのに...